スポンサードリンク3

京都の後染ラメ糸メーカー泉工業株式会社 | 金糸銀糸(金銀糸)サイトトップ >・泉メルマガバックナンバー  >> 「みどりむすめ通信」ラメトーークvol.001
泉工業株式会社メールマガジンみどりむすめ通信ラメトーーク


後染ラメ糸メーカー泉工業株式会社 2012年4月19日号
「みどりむすめ通信」ラメトーークvol.001

メルマガ_みどりむすめ通信201204


いつもお世話になり、有難うございます!
後染ラメ糸メーカーの泉工業株式会社 山田命音(めいね)です。
今回から、メールマガジンを始めました。
ラメ糸情報を、お手軽にお伝えできればと、思います!!

さて、待ちにまった春ですね!(まだ肌寒いですが・・・)
今回は、「お花見」にちなんだラメ糸情報をお届けいたします。

-------------------------------------------------------------------
◆≪ラメ豆知識≫
-------------------------------------------------------------------
お花見といえば、桜の下で食べるお弁当!
お重に美味しいおかずを沢山詰めて・・・美味しそうです。

サンドイッチや、おむすびなど、手軽な食べ物も良いですよね!
「サンドイッチ」と言えば、お客様とのお話の中で、
「○○というラメはサンドイッチですか?」というご質問をお受けすることがあります。

わたくしは少し前まで、「え?なんでサンドイッチ!!ぐぅ~(お腹空いたな~)」
と思っておりました。

しかし、このご質問の真意は、
○○というラメ糸は、「1PLY構造(1枚もの)」や
「2PLY構造(2枚もの)」といった、構造の確認だったのです!!

ラメ糸は、基本、「ポリエステル」か「ナイロン」のフィルムを細く切ったものです。
このフィルムにメッキをしたり、色を塗ったり、ホログラムのエンボスを
する事などの付加作用によって、よりキラキラになっております。

フィルムの上に、メッキが乗ったり、コーティングが乗っていきますので
断面図にすると、「だるま落とし」のように積み重なっております。

色んなものが乗っかっているのですが、
あくまでベースの基盤は「ポリエステル」か「ナイロン」のフィルムです。

◎このフィルムが、1枚のみのものを「1PLY(ワンプライ)」と呼びます。
(フィルムをパンに例えると、パンの上にジャムや、チーズなどが乗っているだけ)

◎フィルムが2枚のものを、「2PLY(ツープライ)」と呼びます。
(パン2枚で、チーズや野菜などの具をサンドしている、つまりサンドイッチ!!)

と、いうことです。添付画像でイメージ画を描きました☆
参考になれば嬉しいです!

長くなりましたが、以上が「サンドイッチ」の豆知識でした!ありがとうございました。


-------------------------------------------------------------------
◆≪後染ラメ糸メーカー泉工業株式会社の近況≫
-------------------------------------------------------------------
弊社専務が、燦彩糸プロジェクトで、
第5回上海インターナショナル・ギフト・ショー
(2012年3月15~18日)に参加致しました!
http://sansaishi.ldblog.jp/archives/4576923.html

-------------------------------------------------------------------
◆≪泉工業株式会社のネットラジオPODCAST≫
-------------------------------------------------------------------
昇苑くみひもと、泉工業株式会社がパーソナリティを勤めるラジオ番組です!
♪耳で10分♪ファッションの素材工場PODCAST
http://www.voiceblog.jp/fashionsozai/
↑山田は「今さら聞けないアパレル用語集」コーナーを担当しております!


それでは、また来月です!
ありがとうございました。

ラメトークペーージ

山田facebook
▼山田メール mayney☆izumi-kingin.com (☆を@に変えてください)